こんにちは、ピュン吉です。
効率のいい生き方を探しています。
先日、こんなツイートをしました。
上手に社会を生き抜くために時にはさぼることも大切。
いつでも全力もいいけどたまには手を抜いてもいいんですよ☺
今回はこのツイートを深く掘り下げていきたいと思います。
・本記事では仕事に適度なサボりを入れる事でもたらす良い効果について謳っています
・適度にサボる方法をいくつかご紹介
・常に全力で仕事している人
・サボることに後ろめたさを感じている人
・サボりが悪い事だと考えてる人
下記が目次です。
仕事は適度にサボるくらいが丁度いいという話

ぶっちゃけ、サボることは悪い事ではないです。サボりが悪いという概念は義務教育で叩き込まれた一種の洗脳のようなものです。
サボる=怠けるという意味ですが怠ける事は悪い事でしょうか?
特に仕事に至っては適度にサボるくらいが丁度いいです。その理由は以下の通りです。
・人の集中力は長く続かない
・今の勤務形態では作業効率が下がっていく一方
順に解説していきます。
人の集中力は長く続かない
みなさんは集中力がどれくらい続くか知ってますか?大人の集中力が続く時間は30〜45分だと言われています。
多少の個人差はありますが、大体このくらいだと言われています。意外と短いですよね。
30〜45分しか続かない集中力ですがこの時間を過ぎるとどうなると思いますか?
もちろん集中力が切れます。するとどうなるか。仕事の質というのはどんどん低下していきます。
仕事の質が下がれば下がる程良い物、良い成果から遠ざかる一方です。
質を常に高く保っていないと顧客はどんどん離れていきますよね。質を高く保つ為に「サボりというリフレッシュ」を挟みましょう。
よって、仕事の質を高めるなら適度なサボりは必要な要素であります。
今の勤務形態では作業効率が下がっていく一方
次に今の勤務形態からサボりが必要な理由について考えます。
現代のほとんどの会社では2時間に1回の10分休憩といった感じで仕事を回しています。
先程も申した通り、集中力というのは30〜45分しか持ちません。という事はもうお分かりですよね。
現代の会社では必然的に集中力が切れた状態で、無理矢理働かされている事になります。
そんな状態で働いてももちろん良い成果も出せませんし、どんどんやる気も下がっていく一方です。
「集中力、やる気のない状態で働く長時間」と「集中力が切れたら少しリフレッシュしてから働く」では特に生産性は変わらないという研究結果もあります。それどころか後者の方が気持ちも楽です。
どうせやるなら効率よく働いた方が良いですよね。でしたら気持ちの楽な方を優先しましょう。
上記の事から適度なサボりは必要だと言えます。
適度にサボった人に現れる良い効果

適度なサボりを入れて働いた人に現れる効果について説明します。悪い面ばかり想像しがちですが良い面もたくさんあります。
悪い面に隠されている良い面を紹介したいと思います。
仕事の効率が上がる
集中力が持つ間に仕事をする様になるので仕事の効率が上がります。
仕事の効率が上がれば、短時間で成果を出せるので空いた時間を他の事に回せます。自分のやりたい事が出来たり他の人の助けも出来たりするかも知れません。
そうなれば周りからの評価も上がりどんどん良い方向に話が進んでいくでしょう。
適度にサボれて評価が上がれば一石二鳥ですね。
やる気が出る
この時間までにこれだけ終わらせる。集中力が続けば自然と仕事へのやる気が出てきます。
予定時間内に終わればやり切った充実感から次の事にも挑戦しようとまたやる気も出てきます。
短期集中はアドレナリン全開になるので効率が上がりやる気が上がりと良い面もしかありません。
疲れがたまらない
今までぶっ通しで働いてた時に比べると格段に疲れは減ります。
集中力が切れたのに作業、仕事を続けるという事が一番ストレスになり体に負荷がかかります。
思い返して見てください。集中してると時間は短く感じるのにダルいと思いながらだと1分がとても長く感じますよね。
そこの負荷がなくなるので疲れは格段に減るようになります。
仕事中にサボる為の最適な方法

適度にサボるのがいいと言いましたが、なかなか現代では否定されるのが当たり前です。
そんな時の為にちょっとしたサボりを入れれる術を3点紹介したいと思います。
トイレに駆け込む
整理現象は誰にも止める事はできません。トイレを止められたらこれはパワハラととっても良いでしょう。
トイレに駆け込み束の間のサボりをしましょう。体調が悪そうにすれば長時間行っても何も言われないでしょう。
但し、頻繁に行きすぎるのは注意してください。あくまでも周りに迷惑をかけない範囲のサボりをしましょう。
積極的に雑用を引き受ける
ゴミ捨て、お茶出し、おつかいなど雑用は積極的に引き受けましょう。
本業から離れる事ができ、リフレッシュを得る事ができます。ただめんどくさいという事を除けば少し長くサボっていてもバレる事はないですしメリットしかありません。
雑用を進んでやってくれる人は周りに嫌な印象を与えません。
上司と一緒に休憩をする
御機嫌を取らなくてはいけない以外は良い事しかありません。ほぼ合法の下、サボりが出来ます。
話が盛り上がれば終わるまでサボっていられますし、タバコなんて行った時にはどれだけ長引くか。それでも上司と共にという点で誰も文句は言いません。
合法の下にサボりを入れましょう(笑)
最後に
いかがでしょうか。
サボりが100%悪いという考え方を変えるいい機会になればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
感想やコメントお待ちしています( ^ω^ )
SNSのフォローもよろしくお願いします(╹◡╹)
コメント