こんにちは、ピュン吉です。

筋肉って何もしなければ脂肪に変わるんでしょ。
逆に脂肪がない人は筋トレしても筋肉つかないんでしょ。
誰でも一度は聞いたことあると思います。「筋肉は脂肪に変わり脂肪は筋肉に変わる」。
今回は筋肉と脂肪の関係性について書いていきます。
・本記事では筋肉と脂肪の関係性について書いています
・筋肉と脂肪の性質の違いなど詳しく知る事が出来ます
・筋トレをやめると太ると思っている人
・筋肉と脂肪の関係性が知りたい人
・筋トレダイエットで体重が減らない人
下記が目次です。
筋肉と脂肪の関係を徹底解説!よく聞くあれは完全な間違い!?

結論から言うと、筋肉は脂肪になりません。脂肪も筋肉になりません。
筋肉と脂肪の位置関係
まずは体の構造について簡単に説明します。
筋肉と脂肪はどのような位置関係で体についているのでしょうか。下記の画像をご覧ください。

このように外から見て、皮膚⇒脂肪⇒筋肉という順番になっています。

脂肪が減れば筋肉は皮膚に近づくね!

そこが間違った説を生んでしまったポイントよ
なぜ筋肉が脂肪に、脂肪が筋肉になると言われているのか
ではなぜ筋肉が脂肪になり、脂肪が筋肉になると言われているのでしょうか。
太っている人が筋トレをした時に起きる体の変化の一連の流れをまとめました。ご覧ください。
- 筋トレを始めて消費カロリーが普段より多くなる
- 摂取カロリーは変わらないので体に蓄えられたエネルギー源(脂肪)を使い体を動かす
- 蓄えられていたエネルギー源(脂肪)が徐々に減っていく
- それと同時に筋トレにより筋肉量が増える
- エネルギー源(脂肪)を使い切り、奥にあった筋肉が浮き出る
- 脂肪が筋肉に変わったと勘違いされる
このようにただ脂肪が減り筋肉が浮き出た時が筋肉が付いたと言われる状態になります。
ただ脂肪が消え、筋肉が付いた。これを見て、まるで脂肪が筋肉に変わっていったと勘違いされてる。これが脂肪が筋肉に変わるという間違った説を生む瞬間です。
ちなみに太るときも同じです。
筋肉と脂肪の違いまとめ

筋肉と脂肪は全くの別物です。言ってしまえば水と油くらいの違いがあります。
分かりやすいように表にまとめましたのでご覧ください。
名称 | 筋肉 | 脂肪 |
材料 | タンパク質 | 脂質 |
役割 | 体を動かす | エネルギー源の蓄え |
重さ(密度) | 1ⅽ㎥=0,9007g | 1ⅽ㎥=1,1g |
付き方 | 破壊され修復を繰り返し肥大 | 消費カロリー<摂取カロリー |
順に詳しく解説していきます。
筋肉と脂肪の材料
まず、筋肉と脂肪には材料が全く違います。
筋肉はタンパク質、脂肪は脂質から出来ています。大元の材料が違う時点でもう既に「変わる」という説が間違っていることが分かりますね。

確かにポテチから筋肉が出来るとは思わないよね!
筋肉と脂肪の役割
役割の面でも大きな違いがあります。
筋肉は主に体を動かす為に付いています。一方で脂肪は消費出来なかったカロリーをエネルギーとして蓄えていると考えましょう。
よく考えましょう。筋肉は動かすことが出来ますが、脂肪は動かすことは出来ませんよね。
筋肉と脂肪の重さ(密度)
密度にも大きな違いがあります。
筋肉は1ⅽ㎥=1,1g。脂肪は1ⅽ㎥=0,9007gと筋肉よりやや密度が薄いです。
これにより筋トレダイエットしても体重が変わらないという現象が起きます。
筋肉と脂肪の付き方
これに至っては全く別物すぎるくらいです。
食べて動かず何もしない。これで筋肉は付きませんよね。逆に筋トレして脂肪も付きません。
それぞれが体に付く条件は全く違います。こんなの簡単に考えれば分かる話ですよね。
このように「筋肉が脂肪に、脂肪が筋肉に変わる」は全くの嘘情報という事が分かります。簡単に考えれば当たり前ですよね。

見た目の変化でみんな騙されているんだね!
結局、筋肉をつけるのに一度太る必要はありません。ガリガリの人でも筋トレをすれば筋肉は付きます。
これは筆者自身も経験済みですのではっきり言えます。
気になればこちらの記事もどうぞ!
筋肉と脂肪の見た目の違い

ここからは補足情報です。筋肉と脂肪の見た目の違いを見ていきましょう。
筋肉と脂肪の比較画像
下記の画像をご覧ください。赤いのが筋肉、白いのが脂肪です。

筋肉と脂肪の密度は違うと話しましたが、1㎏あたりで見るとこんなにも違いがあるという事が分かります。
いかに脂肪というのが増えれば増えるだけ体の面積が大きくなるか分かりますね。
逆に筋トレをして筋肉をつけても、あまり見た目の変化が分からないのはこの為ですね。
筋トレダイエットは体重が変わらなくて当たり前!

筋トレダイエットしてるんだけど体重が全く減らない!
何なら少し増えたんだけど!
女性の方ならこんな悩みを持つことがありますね。これも筋肉と脂肪の密度の違いによるところがあります。下記のツイートをご覧ください。
同じ体重でもここまで違いがあるのは驚きですね。
筋トレダイエットをしてる人、特に女性は体重計の数字ばかり気にしがちです。ぶっちゃけ、筋肉は重たいので体重が減らないのは当たり前です。
目先の体重計の数字よりも見た目の変化を気にしてダイエットするようにしましょう!
最後に:筋肉が脂肪に変わることはあり得ない!
いかがでしょうか。
今回の記事のポイントをまとめました。
・筋肉は脂肪に変わる事はない!
・筋トレダイエットで体重が減らないのは当たり前!
・筋肉と脂肪は全くの別物!
筋肉が脂肪に変わることはあり得ません。逆も同じです。
ガリガリの人でも安心して筋トレライフを送ってください!
ではまた次の記事でお会いしましょう!さよなら✋
コメント
[…] ちなみに筋肉と脂肪の関係を詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ! […]