こんにちは、ピュン吉です。
成功者になる人には共通点があります。どんな分野でも共通して言える事です。
成功者はどんな考え方を持ち、どのように生きているか。
今回は成功者の共通点10選を紹介していきます。
・本記事では成功者が持つ共通点を紹介しています
・成功者になる為にはどうすれば良いのか解説
・成功者になりたい人
・将来的に成功出来るか不安な人
・成功者の考え方を学びたい人
下記が目次です。
成功者の共通点10選!あなたは素質がありますか?

どのジャンルでも成功している人には共通点があります。
あなたにも成功者の素質があるかも知れません。
プラス思考で物事をポジティブに考える
成功者は基本的にプラス思考に物事を考えます。基本ポジティブです。
マイナスな考え方では成功しないと断言できます。
何かを進めていくにあたって「壁」というものにぶち当たる事は確実にあります。それも何度も。
そんな時にプラスで物事を考えどうにかその壁を越えようとする。それを繰り返し成功しているのです。
また、失敗をプラスに考えそれを対策します。こうやって成功者へとなっていくのです。
人の意見に素直に耳を傾ける
成功者は自分一人の力で業績を成し遂げたと思いますか。その物事をやったのは成功者一人かもしれません。
ですがその過程に色んな人の意見を聞き、考え方の基盤が出来て今の成功者の姿があります。
人の意見に素直に耳を傾けることにより違った角度の思考や答えが見えてくることもあります。成功者はこれを知っているので人の意見は大切にします。
言葉を選ばずに言うと人の話を利用しているという事です。良いのは聞き入れ悪いのは捨てる。こうして今の成功者は出来ています。
【参考記事】
自分が未熟者だと思っている
常に自分の足りないところを探し改善しステップアップしようとする。成功者はこれを繰り返しています。
どんな地位を手に入れようと、どんな業績を残そうと常に自分はまだまだ未熟者だ、足りないと考えます。
この考え方が自分を留まることなく成長させてくれます。
現状に満足してしまっては成長しません。
常に上を見て追いつき追い越そうとする
先ほどと似ていますが成功者は常に上を見ています。自分よりレベルの高い人を。
現状の自分に満足せず、自分よりすごい人をみて追いつき追い越そうとする。こうすることで常に自分のレベルアップが望めます。
また上を見ることで明確な目標として設定することが出来ます。
何度も上を目指し超えていく。この積み重ねが今の成功者を作り上げています。
失敗を恐れず、行動力がある
成功者に失敗を恐れている人はいません。それは何故か。失敗は自分にとって有益でありプラスな情報だと知っているからです。
失敗は成功の基。失敗が教えてくれることは大きな教訓になります。それがだめだと分かるから。
失敗を恐れずに果敢に挑む。これにより行動力が自然とつきますね。ですので成功者には行動力があるのです。
成功者は凡人です。失敗を人一倍重ねてたどり着いた答えが評価されているだけです。
継続する力を持っている
これは当然の事ですが継続力が無ければ成功できません。
例えばエジソンが研究を途中でやめていたら。イチローが野球をやめていたら。今の現状はありませんよね。
同じことを継続し続けることで成功者と呼ばれるようになりました。成功したければ継続あるのみ。
それは過去の偉人たちが証明しています。あなたが継続しないでどうするんですか。
【参考記事】
自分の芯がしっかり通っている
成功者は自分の芯がしっかり通っています。自分のやるべき事、自分の生き方など芯を持って行動しています。
芯を持っている人は周りに流されることがありません。
「そんなの無理」「馬鹿じゃないの」。成功者はこんな言葉をたくさん言われてきました。
それでも辞めなかったのは芯が通っているからです。自分の芯をしっかり持ち信じた末に結果が出ます。
成功者の皆のに共通して言えることです。
【参考記事】
目標を明確に持っている
成功への道しるべ。これが明確にないと成功できません。
例えば「イチローを越えたい」だったらとにかく野球の練習をすれば良いという考えではダメですよね。
イチローがどんな人でどんな記録を持っていてどんな功績を残したのか。まずはこれを知る必要があります。その後何をすれば超えられるのか。イチローが3割なら僕は4割。4割打つためにはどうしたら。これをするにはどうしたら。
このように成功までの道のりを逆算できるようにしなければいけません。この為にゴールを明確に持つことが重要です。
一人になることを恐れない
成功者は少数派です。周りと意見が合わないことが多いです。
それでも自分を持ち好きなように動く。これは一人になる事を恐れていないからこそできる言動です。
本当の大切なことは周りからいくら否定されても成功者本人だけは譲りません。
わざわざ自分を殺してまで周りに合わせる。成功者は絶対にしない事です。
失敗の原因は自分にあると考える
仕事で失敗したときに人のせいにする人っていますよね。こういう人が成長しないなんて事誰でもわかりますよね。
それは失敗を考えてこそ成長があると知っているからです。この考える過程が大切なんです。
これに気づけない人に成功はありません。人のせいにせず自分で考え対策する。これが成功への一番の近道です。
失敗無くして成功はありません。失敗もそれが間違いだと分かった成功です。
自分が成功者になる為にはその人の事例や生い立ちから考え方を学ぶ

自分が成功者になる為には今の考え方を変えていく事が大切です。

どうやって考え方を学べば良いの?
簡単です。成功者の事例や生い立ちを見てそのまま考え方を真似すれば良いのです。
それでは代表的な成功者を紹介していきます。
スティーブ・ジョブズ

Q.どんな人?
- アメリカの実業家、作家、教育者
- アップル社の共同設立者の一人
- アメリカ国家技術賞受賞経験あり
- iPhoneの生みの親
- iTunes、iPadなどを製作
- ピクサー社の創設者
代表的な名言
「もし今日が人生最後の日だったら、今日やることは本当にしたいことなのか?」
この問いに「NO」が何日も続くのなら、なにかを変えなくてはならない。
この人は誰もが認める成功者の一人です。iPhoneの生みの親です。
この人の考えは普通の人の10年先を見ていると言います。自分が成功したいなら確実に影響を受けたい人のうちの一人ですね。

ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ 1 [ ウォルター・アイザックソン ]

ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ 2 [ ウォルター・アイザックソン ]
スティーブ・ジョブズの考え方が詳しく書かれた本はこちらです。取材嫌いのジョブズが唯一全面協力した本です。
1、2と二冊に別れています。
正直、深すぎて理解が難しい一面もあります。何度も何度も読み返してやっと理解できるようなレベルです。
その人の生い立ちや事例から考え方を読み解くのは大変ですが確実に自分のプラスになります。
ジョブスの考え方が気になればこちら。

ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ 1 [ ウォルター・アイザックソン ]

ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ 2 [ ウォルター・アイザックソン ]
イチロー

Q.どんな人?
- プロ野球選手
- 日本プロ野球前人未到の7年連続首位打者
- メジャーリーグシーズン最多安打記録
- メジャー10年連続200本安打
- 日米通算4257安打(世界歴代一位)
代表的な名言
壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。
野球界だけではなく日本人のトップ知名度を誇る人です。誰もが認める成功者ですね。
常に世界のトップを走り続け結果を出し続ける。日々の野球に対するストイックさがえげつない選手ですね。

イチローの流儀 (新潮文庫) [ 小西慶三 ]
イチローが普段何を考えているのか。大記録の苦悩、試合に対する徹底した準備などイチローについてが丸裸で書かれています。
人とは違う考えを持つ男だからこそ、ここまでの地位を築くことが出来た。そんな世界トップレベルの考え方を知ってみるのも良い経験になります。
気になればどうぞ。

イチローの流儀 (新潮文庫) [ 小西慶三 ]
孫正義

Q.どんな人?
- 日本の実業家
- ソフトバンクグループ社長
- ヤフー取締役
- 総資産2兆2930億(推定)
代表的な名言
人生は、何と素晴らしいものだろう。
幾多もの困難はある。
しかし、それらを乗り越える勇気と努力を惜しまなければ、何時か必ず良き事が起こる
日本を代表する実業家です。ソフトバンクの設立者であります。
単身でアメリカに渡り会社を設立。とんとん拍子に成功を収めている時代の先駆者です。

志高く新版 孫正義正伝 (実業之日本社文庫) [ 井上篤夫 ]
孫正義氏の生きざまが書かれた一冊です。奇想天外な考えの持ち主ですので理解がしにくい部分もあります。
ただ、この一冊から得た知から成功者の考え方がよく分かります。また孫氏の経験を模擬体験させてくれるので確実に自分にプラスへなります。
気になればどうぞ。

志高く新版 孫正義正伝 (実業之日本社文庫) [ 井上篤夫 ]
最後に:成功者の共通点を持つようにしよう!
いかがでしょうか。
今回の記事のポイントをまとめます。
・成功者は人とは違う考え方を持っている!
・そんな考え方を学べば色んな視点から物事を見る事が出来る!
・成功者の考え方を学ぶ事が成功への近道!
あなたも共通点があるなら成功者の素質があります。
そんな人は是非過去の偉人の考え方を学び色んな視点を学んでください。
きっと成功への道が見えてきます。
ではまた次の記事で👋
コメント