
筋トレ初心者なんだけど、脂肪が無いから筋肉が付かない・・・。
筋トレする意味がないよね・・・。
例として筋トレ初心者の失敗の元を紹介しました。断言します。これは間違いです。
このように筋トレ初心者は考え方を間違い、失敗を起こしやすいです。
こう言った人は正しい知識を学ぶ必要があります。
今回は筋トレ初心者のありがちな失敗10選について紹介していきます。
- 筋トレ初心者の失敗10選を学ぶことが出来ます
- 筋トレ初心者の失敗を知ることで自分の筋トレライフが正しい道に進みます
- 筋トレ時に注意することがはっきり分かります
下記が目次です。
筋トレ初心者の失敗10選!ありがちな間違いを無くそう!
筋トレ初心者は失敗をしやすいです。
しかもその失敗は筋トレの効果を無くしてしまう事もあります。
筋トレ初心者の失敗10選
結論ですが、筋トレ初心者の失敗10選を紹介します。
以下です。
- 毎日休まず筋トレ
- 筋トレを頑張って食事は適当
- 夜更かしをする
- 脂肪は筋肉に変わる
- 筋肉痛が無くて不安
- トレーニングアイテムを使わない
- プロテインで付いた筋肉は使えない
- トレーニング時間が長すぎる
- ゴリゴリのマッチョにはなりたくない
- 無理な重量をやりすぎる
この10選が筋トレ初心者の失敗しやすい事です。
この10選を順に解説していきます。
筋トレ初心者の失敗10選を解説

繰り返しですが、筋トレ初心者は失敗を起こしやすいです。
上記で紹介した筋トレ初心者の失敗10選を解説していきます。
筋トレ初心者の失敗:毎日休まず筋トレ
毎日筋トレをすることはNGです。理由としては筋肉は休養時に大きく成長するからです。
筋トレ初心者の頃は筋肉が大きく成長する事が楽しみで仕方ありません。
早く成長したい、早くマッチョになりたいと毎日のように筋トレをして追い込みがち。

ですが実際にこれだと筋肉は付きません。
効率よく成長もしません。
休養時にこそ筋肉は成長すると覚えておきましょう。
筋トレ初心者の失敗:筋トレを頑張って食事は適当
肉体の変化は大半は食事がカギを握っていると言っても過言ではありません。
これも筋トレ初心者がよくやる失敗の一つ。食事もトレーニングです。
筋トレをするならタンパク質量は勿論、栄養バランスも考えて食事をすべし。これは常識です。

筋肉を鍛える事を注視しがちだけど、食事が肉体を変えるには一番大切!
特にタンパク質量はめちゃくちゃ大事。プロテインは欠いてはダメですよ。
【参考記事】おススメのプロテイン
筋トレ初心者の失敗:夜更かしをする
筋肥大の大切な事。筋肉成長の大切な事。それはトレーニング、食事、睡眠です。
筋肉は睡眠時に分泌される成長ホルモンにより回復し、肥大化していきます。特に22時から2時はゴールデンタイム。
この時間は確実に深い睡眠を取る事が重要。夜更かしは失敗の元です。

22時から2時は成長ホルモンが多く分泌されるゴールデンタイム。
この時間に寝る事で筋回復が早くなる。
筋トレしても筋肉が付かない。こんなあなたは睡眠を意識して下さい。
【参考記事】筋トレ初心者の筋肥大に大切な事
筋トレ初心者の失敗:脂肪は筋肉に変わる
よくある間違い。断言します。脂肪が筋肉に変わる事はありません。
そもそも筋肉と脂肪の成分は全く違います。変わるように見えているだけです。
トレーニングをして脂肪が燃焼。筋肉が付く。脂肪が減り筋肉が見えるようになる。これが正しいです。

脂肪が減って筋肉が付く事から脂肪が筋肉に変化すると勘違いされがち。
ガリガリだから筋トレをしない。筋トレ初心者の失敗のうちの一つです。
【参考記事】筋肉と脂肪の関係性
【参考記事】ガリガリを治すなら筋トレ
筋トレ初心者の失敗:筋肉痛が無くて不安
筋肉痛の時は筋肉が付く。だから毎回筋肉痛が来ないと不安。しかし、そもそも筋肉痛と筋肥大はほとんど無縁です。
筋肉痛とはネガティブ動作で起こります。簡単に言うと筋肉の使い方の問題です。
筋肉の収縮を解きながら筋力発揮する動作
例:ダンベルを持ち上げる時はポジティブ動作
ダンベルを下ろす時はネガティブ動作
筋肉の強度や疲労具合の基準にはなりますが筋肥大とは関係ありません。

筋肉痛が来ない=筋肉に効いてないは筋トレ初心者がやりがちな失敗。
筋肉痛を望むよりも筋肉が動かなくなるほど毎回追い込む事が大切です。
筋トレ初心者の失敗:トレーニングアイテムを使わない
トレーニングアイテムは必須です。筋トレ初心者こそ使うべきと考えましょう。効果は以下です。
- 怪我の防止
- 気持ちの安心感
- 効果の向上
「バーを握り豆が出来る」「高重量で腰に負担が」などこれらの問題は筋トレ初心者でも十分に起こり得ます。
筋トレ初心者でも満足にトレーニング出来ず、筋トレが嫌になり失敗するなんて事もあり得ます。

痛みを我慢してトレーニングなんて難しい!!
やりやすい環境は自分で作るべし!
トレーニングベルトやパワーグリップなどは確実に持っておいた方が良いです。

EasyJoy レザー ウエイト リフティングベルト 【筋トレ トレーニング 腰 ウエスト バーベル】 (ブラック, M(86~105cm))

ALLOUT パワーグリップ プロ 正規品 2サイズ 2カラー (オレンジ(Sサイズ))
筋トレ初心者の失敗:プロテインで付いた筋肉は使えない
過去ではこう考えられていました。「プロテインを飲んで肥大した筋肉は筋肉としての役割を果たせない。」
ですが単純に考えてもこれは間違いだと分かります。プロテイン=タンパク質です。
タンパク質からの筋肉が問題あるか。答えはNOですね。

プロテインは栄養補助食品として使われるくらい優秀なサプリ!
プロテインを飲んだからと言って、その筋肉が使い物にならないなんて事は全くの誤解です。
【参考記事】筋トレ初心者におススメのプロテイン
筋トレ初心者の失敗:トレーニング時間が長すぎる
よくある失敗。筋トレは短時間超集中を意識すべき。ダラダラとトレーニングしても何も効果はありません。
- 無駄な時間を発生させてしまう
- やった気になってしまう
- 長時間トレーニングは続かない
このようにデメリットだらけ。時間をかければかける程良いと言うわけではありません。
やたらめったら1日で色んな部位を鍛えれば良いと言うのも失敗の元です。

筋トレ初心者は一時間位を目安にトレーニングしよう!
短時間超集中という言葉を覚えておきましょう。
筋トレ初心者の失敗:ゴリゴリのマッチョにはなりたくない
結論、なれません。筋トレ初心者が甘く見ているほど、筋肉は簡単につきません。
女性トレーニーにも言えることですが「筋トレして太くなったらどうしよう」「やりすぎてマッチョになりすぎたら」などの悩みは心配無用。あり得ません。
そこにたどり着くには相当な努力が必要です。筋トレ初心者が心配するべきポイントでは全くなし。こう考えると筋トレにやる気がなくなり失敗に繋がります。

筋トレ初心者は筋肥大の大変さを知らないからこういう考えになるよ!
そう考えるほど筋肉は付きません。マッチョになりたくないからという理由は筋トレから逃げているだけです。
【参考記事】筋トレ後の体の変化
筋トレ初心者の失敗:無理な重量をやりすぎる
とにかく高重量はNGの考え方です。高重量トレーニングはリスクが高すぎます。以下です。
- 間違ったフォームの定着
- ケガのリスク
- 筋肥大の妨げ
筋トレ初心者の失敗で見栄を張りすぎて高重量をするという事があります。自分にあった重量で行いましょう。
自分に合った重量と言うのは限界の85%くらいで7回出来る程度が良いです。

正しいフォームで出来る重量で行わないと効果は表れないよ!
筋トレ初心者こそ正しい重量、正しいフォームが重要です。
【参考記事】筋トレ初心者の自宅トレメニュー
最後に:筋トレ初心者が失敗しない為には正しい知識で行うべし!

いかがでしょうか。
繰り返しですが、筋トレ初心者は失敗をしやすいです。失敗すると筋トレの効果が無く、すぐに辞めてしまいます。
事前に筋トレ初心者の失敗を知っておくことで対策が打てますね。
今回の記事のポイントをまとめます。
- 筋トレ初心者は間違った知識やフォームで失敗しやすい!
- 筋トレ初心者は失敗をして筋トレの効果や楽しさを学べない事が多い!
- 事前に失敗を知って対策しておこう!
ジムでトレーニングするにしろ自宅でやるにしろ知識と言うのは必要不可欠です。
他の筋トレ初心者の失敗を反面教師にしてより良い筋トレライフを送りましょう。
【参考記事】筋トレ初心者におススメのジム
コメント