
腹筋ローラーの効果ってどうなの?
腹筋をバキバキにするのには最適?
今回は腹筋ローラーの効果について詳しく解説していきます。
効果を最大化するコツも紹介していくので、これから腹筋ローラーを使おうと思っている人にもぴったりの記事となっています。
- 腹筋ローラの効果について詳しく学べます
- 効果を最大化するコツを知ることが出来ます
- 腹筋ローラーの使い方の種類も後半で紹介
下記が目次です。
腹筋ローラーの効果がエグい!最大化するコツを徹底解説!

タイトル通りですが、腹筋ローラーの効果はエグいです。想像のはるか上を行きます。
腹筋ローラーで効果を得られる部位は?
そもそも腹筋ローラーで鍛えられる部位はどこでしょうか。以下をご覧ください。
- 腹直筋
- 腹斜筋
- 上腕三頭筋
- 広背筋
- 脊柱起立筋
腹筋ローラーと言うだけあって、腹筋全般は一気に鍛える事が出来ます。一度に腹筋全てを鍛えられるのは優秀ですね。
その他にも背中や腕まで鍛えられる事が出来るので上半身全体を鍛えられると言っても過言ではありません。
腹筋ローラーの効果を紹介5選

腹筋ローラーの効果を詳しく掘り下げていきます。大まかな効果としては以下です。
- 腹筋がバキバキになる
- 上半身の大きな筋肉を鍛えられる
- 姿勢の改善に繋がる
- 基礎代謝が上がる
- テストステロンが爆増する
順に解説していきます。
腹筋がバキバキになる
腹筋全般が鍛えられる事でスジの通った綺麗な腹筋に近づく事は間違いなし。鍛えると同時に脂肪も燃焼してくれるので最強の一品とも言えますね。
実際に腹筋ローラーで理想の腹筋を手に入れた人は多く存在します。
家で腹筋を鍛えるなら、確実に腹筋ローラーがあった方がバキバキの近道となります。
上半身の大きな筋肉を鍛えられる
上記でも書いたように、腹筋ローラーで鍛えられる部位は腹筋だけではありません。
脊柱起立筋や広背筋、上腕三頭筋と言った上半身の中でも代表する筋肉を鍛える事が出来ます。
腹筋をバキバキにするどころか、上半身全体をバキバキに出来る優れもの。これが腹筋ローラーの正体です。

自宅で体を鍛えるなら腹筋ローラーが有れば十分だよ!
姿勢の改善に繋がる
腹筋を鍛える事で猫背を治すことに繋がります。

腹筋ローラーで何故猫背が治るの?
現代人はスマホ姿勢に慣れてしまい腹筋が弱くなっている事が多いです。スマホ姿勢というのは前かがみになりお腹を引っ込めている状態の事。
実際にやってみればわかると思いますが、この状態では腹筋は全く使われていません。それでは腹筋が弱くなっていく一方ですね。
腹筋が弱くなり猫背に。現代人には多く見られます。その改善方法として腹筋ローラーの効果は有効的ですね。
基礎代謝が上がる
腹筋ローラーの効果だけに限ったことではありませんが、筋肉量が増えれば基礎代謝はグングンと上昇します。
基礎代謝とは何もしない状態で自動的に使われる最低限のエネルギーの事。筋肉量が多ければ多いほどエネルギー量は増えていく。
基礎代謝の向上で痩せやすく太りにくい体になることが出来ます。腹筋ローラーの効果はダイエットにも繋がるのです。
特に腹筋という事でお腹周りの効果は抜群。腹筋ローラー様様ですね。
テストステロンが爆増する

テストステロンって何?

簡単に言うと男性ホルモンの事。
別名モテホルモンとも言われているよ!
筋トレをすると男性ホルモンが活発になるのでテストステロンが爆増します。
主なテストステロンの効果としては
- モテるホルモンの分泌
- やる気の向上
- 性欲増強
- 加齢防止
- 記憶力向上
- 筋肉形成の活発化
などが挙げられます。簡単に、【テストステロンはメリットしかないホルモン】と覚えておいてください。
テストステロンについて知りたい人は別記事にて詳しくまとめているので参考にしてください☟
腹筋ローラーの効果的な使い方を紹介します!

腹筋ローラーの効果的な使い方を紹介します。とは言っても、腹筋ローラーはコロコロするのが基本という事は変わりないです。
腹筋ローラーの効果的な使い方紹介!
腹筋ローラーの効果的な使い方は以下の三種類です。
- 膝コロン
- 膝コロ
- 立ちコロ
それぞれ何が違うかというと、圧倒的な難易度と負荷のレベルが違います。以下の表をご覧ください。
名称 | 難易度 | 負荷強度 | おススメレベル |
膝コロン | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆ | 初心者向け |
膝コロ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | 中級者向け |
立ちコロ | ★★★★★ | ★★★★★ | 上級者向け |
立ちコロに至っては効果がエゲツないです。バキバキの腹筋なんてすぐに手に入れられます。
ただ中々難易度が上がると出来ないので注意が必要です。自分のレベルに合った腹筋ローラーの使い方をしましょう。
やり方手順やコツが知りたい人はこちらの記事をご覧ください☟
初心者におススメの腹筋ローラー紹介!
腹筋ローラーの使い方に難易度はあると言っても、使いやすい使いにくいは確かに存在します。
ここで初心者にぜひおススメしたい腹筋ローラーを紹介します。以下です。


有名筋トレYouTuberのメトロンブログさん一押しの一品だよ!
車輪の太さがより安定感を出し、右手左手指定があるグリップは見事に体重を支えてくれます。何種類も買った僕もこれは一押し。
筋トレ前に戻れるなら絶対に僕はこれを買います。金額は高めですが、効果を体験すると納得の値段です。
他にも種類が知りたいと言う人はこちらの記事をご覧ください☟
腹筋ローラーの効果を最大化するコツ!

腹筋ローラーの効果を最大化するコツとは。腹筋ローラーを使う上で意識すべきことを紹介していきます。
以下をご覧ください。
- 回数は限界ギリギリまで行う事
- 体をギリギリまで伸ばし切る事
- 背中はやや猫背気味が良い
- 押すときに息を吸い、戻す時に吐く
- 栄養補給を怠らない事
順に解説していきます。
回数は限界ギリギリまで行う事
筋トレ全般に言えることですが、あなたは以下の間違いを犯してませんか。
- とりあえず10回×3セット行う
- 10回終わってまだ出来そうだけど辞める
- 決めたセットをこなしたから終わり
筋トレはギリギリまで行ってこそ効果があります。余裕がある状態で終わっては筋肉は十分に破壊できていません。
自分の限界回数は人それぞれ。何回やれば良しと言う固定概念を外し腹筋ローラーを使いましょう。
体をギリギリまで伸ばし切る事
体をギリギリまで伸ばし戻す。このギリギリの時が一番負荷がかかります。
以下に自分の限界まで伸ばせるか。これが腹筋ローラーの効果を得るためには重要なポイントとなってきます。

ギリギリの基準は自分の限界で良いよ!
理想は体が地面につくギリギリですが、まだそのレベルに達してない方はいけるところまでで良いです。
とにかくギリギリを攻めましょう。
背中はやや猫背気味が良い
猫背で行うことでより効果的に腹筋に効かせることができます。なぜなら、背中を伸ばすと背中に負荷が逃げてしまうからです。
スタートポジションから猫背を意識しましょう。間違っても背中を反るのは駄目です。

これで腹筋ローラーの効果は大きく変わります。
押すときに息を吸い、戻す時に吐く
呼吸にもポイントがあります。押は時に吸い、戻す時に吐く。これを意識しましょう。
これは腹筋ローラーに限った事ではありませんが、力を入れる時に吐く、抜く時に吸うは筋トレの基本動作です。
この意識で腹筋ローラーのやり易さも向上します。意識してください。
栄養補給を怠らない事
筋トレ=筋トレを壊したら材料が必要です。これはあなたもご存知ですよね。
食事の栄養バランスやプロテインも勿論大切ですが、僕からはEAAをおススメします。

EAAは必須アミノ酸の事。一説によるとプロテインの400倍の効果があるよ。
EAAと言うのはプロテインを細分化した物です。ダイレクトに摂ることで余計な分解がなくなり効果が向上します。
EAAの効果について詳しく知りたい人は下の記事をご覧下さい☟
最後に:腹筋ローラーの効果は想像をはるかに超える!

いかがでしょうか。腹筋ローラーの効果は実際に行った人しか分かりません。ですが皆、口をそろえて「エグい」と言います。
想像以上。凄すぎる。腹筋ローラーをぜひ使ってこう言ってみてください。では今回の記事のポイントをまとめます。
- 腹筋ローラーの効果は想像の何倍以上もある!
- 腹筋ローラーの効果を得るには注意すべき点を守ろう!
- 栄養補給で腹筋ローラーはさらに効果的になる!
是非ここで買ってみても損はないのではないでしょうか。
以上、筋トレ副業ブロガー:ピュン吉(@phunkichi_blog)でした。
InstagramやYouTubeチャンネルでも有益な筋トレ情報を流しています。
コメント