
筋トレの時に音楽聞きたいんだけど
おススメのイヤホンって無い?
筋トレの時のイヤホンは何が良いのか。こんな疑問に答えます。
結論から言うと、圧倒的にBluetoothタイプが良いです。その理由を筋トレ歴2年の僕が、コード付きで味わった地獄エピソード込みで解説します。
- 筋トレ時のイヤホンの選び方について解説します
- Bluetoothタイプのイヤホンが良い理由を体験談付きで紹介
- 価格別におすすめのイヤホンを紹介します
下記が目次です。
筋トレ時のイヤホンはBluetooth!紐付は地獄だった

タイトル通りですが、筋トレ時のイヤホンは圧倒的にBluetoothタイプが良いです。
体験談:コードタイプのイヤホンで地獄を見た話
実際に僕もコード付きのイヤホンを使っていましたが、一度器具に巻き込んだことがあります。
やはりコードが長くまとめていたつもりでしたが、筋トレに夢中になっている間に徐々に伸びてきてしまい巻き込み事故。
しかもそのコードが器具に絡みついて40分弱取れなかったのです。あれほど筋トレで時間の無駄を使ったのは初めてです
このように気を付けていても筋トレに集中すると知らず知らずに巻き込まれるなんて事が起きてしまいます。
トレーニングに集中するならコード付きのイヤホンは避けるべきです。

筋トレに集中すると、ついついイヤホンの紐なんて気にしなくなってしまうよね!
筋トレ時のイヤホンが圧倒的にBluetoothが良い3つの理由!

ではなぜ筋トレ時のイヤホンはBluetoothがいいのか。大きなメリットは以下です。
- 紐が筋トレの邪魔にならない
- スマホをポケットに入れておく必要が無い
- 筋トレに集中できる
順に解説していきます。
紐が筋トレの邪魔にならない
圧倒的にBluetoothタイプがいい理由はこれです。僕自身の紐タイプで何度も嫌な思いをしました。
Bluetoothタイプなら引っかかる心配も紐が垂れてくることもありません。紐が手に当たりイヤホンが外れる事も無くなるのです。
筋トレを優雅にするためにイヤホンを付けているのに、逆にそれが邪魔になる。本末転倒ですね。

筋トレに集中できなきゃ意味ないよね!
スマホをポケットに入れておく必要が無い
Bluetoothタイプならロッカーにスマホを置いておいて筋トレが出来ます。イヤホンに電波を飛ばせばよいだけなのでね。
スマホをポケットに入れるのは筋トレには向きません。何故なら
- ポケットで暴れて邪魔
- 筋トレ中に落下の可能性がある
- ついついスマホを触ってします
など、筋トレにスマホは相性が悪いです。
筋トレは短時間集中が一番効率的なので、スマホはぶっちゃけ要らないですね。あると邪魔です。
Bluetoothタイプのイヤホンにすることで、筋トレ中の集中が削ぐ事も無くなり気持ちよくトレーニングが出来る。
身軽に筋トレが出来る快適さと利便性を兼ね備えたのが、Bluetoothタイプのイヤホンです。
筋トレに集中できる
上記に点を総じていえる事ですが、Bluetoothタイプのイヤホンのほうが筋トレに集中できます。
- スマホをついつい触ることが無い
- 紐が視界に入ることが無い
- 動きの邪魔になることが無い
これらの要素を持つBluetoothタイプのイヤホンなら筋トレの集中力は増すこと間違いなしです。
人は自分の周りにあるものに本能的に興味を持ちます。
勉強机の上が汚いと「これは何だ」や「こんな所にあった」とか、無意識に目的の勉強から集中力が逃げてしまう事がありますよね。
筋トレも同じ。スマホやイヤホンの紐が目に入れば集中できません。筋トレの集中の為にはBluetoothタイプのイヤホン一択ですね。
筋トレ時のイヤホンをBluetoothにするデメリット

では続いて、筋トレ時のイヤホンをBluetoothにするデメリットを紹介します。
これは唯一の1点だけ。購入価格が高い事です。詳しく解説していきます。
購入価格が高い
Bluetoothタイプのイヤホンは紐タイプよりも少し価格が高いというのがあります。
現に、同じメーカーでも紐タイプのほうが安いという事が多いですね。作る工程においてもBluetoothはお金がかかると理解できます。
このBluetoothタイプのイヤホンで唯一の欠点がこの購入価格が高いという点ですね。

高いのは考えられないなあ・・。
ですが安心してください。最近では品質とコスパを兼ね備えたBluetoothタイプのイヤホンも存在します。
しかもあなたの為に、価格別におすすめのイヤホンを紹介していますね。
【最新版】筋トレ時におすすめなBluetoothタイプのイヤホン

ではあなたの為に筋トレ時に良い、価格別のBluetoothタイプおすすめイヤホンを紹介していきます。
- 5千円以下
- 5千円~1万円以下
- 1万円~2万円以下
- 2万円以上
この4つの価格帯で紹介していきます。
GUSGU:価格5千円以下

5000円以下はこのイヤホン。正直、この価格でここまでの性能があるのかと驚きます。
使っていて音質が気にならない。フィット感が抜群。何よりも6時間以上も長持ちするので一週間充電しない事もあります。
とりあえずお試しで、というならこれが間違いない。そんなイヤホンです。
現在の価格は4280円。
ちなみにAmazonでは星5点中4.2と高評価です。
JBL:価格5千~1万円以下

1万円以下ではこちらのイヤホンをお勧めします。先ほどのイヤホンで出来て出来ない事はない、いわゆる上位互換です。
何といっても10時間の充電の持ちが凄い。しかもボタン一つでトークスルー機能が出来るので、ちょっとした会話の時に音量を下げることが出来ます。
筋トレに音楽は使いたいけどトレーナーの話が聞きたい、という場合でもイヤホンを外さずに聞けます。
現在の価格は8645円。
ちなみにAmazonでは星5点中4と高評価です。
Jabra:価格1万~2万円以下

1万円台のイヤホンはこちらが良いです。最大7時間以上も持つ優れもの。
何といっても自分でサウンドカスタムが出来るのが素晴らしいですね。専用のアプリをダウンロードすれば好きに触れます。
価格は19800円と高めですが、使っていて不安を持たないイヤホンです。
ちなみにAmazonでは星5点中4.4点と高評価です。
Apple AirPods Pro:価格2万円以上

最初から最高なものを使いたいと言う方にはこちらがおすすめ。流石のAppleです。
価格は他の物と比べ物にならないほど高いですが、品質面が最高。機能性抜群。イヤホン界の帝王と言っても過言ではありませんね。
iPhone付属のイヤホンは耳が痛くなりがちですが、このAirPods Proはその心配がありません。
最高品質で失敗したくないならAirPods Proです。
価格は38580円です。
ちなみにAmazonでは星5点中4.6と高評価です。
最後に:筋トレ時のイヤホンはコスパ優先で考えよう!

いかがでしょうか。でも結局は筋トレのイヤホンなんて補助でしか無いです。
メインは筋トレを集中する事。これが一番大切です。では今回の記事のポイントをまとめます。
- 筋トレのイヤホンはコスパ重視で考えるべし!
- 筋トレに集中出来ることが1番!
- ただそれでもAirPods Proは最高!
Bluetoothのイヤホンで筋トレの集中力を高めましょう。
Amazon musicなら30日間無料で音楽が聴けます。30日後にキャンセルすれば一銭も発生しません。
以上、筋トレ副業ブロガー:ピュン吉(@phunkichi_blog)でした。InstagramやYouTubeチャンネルでも筋トレ情報を流しています。
コメント